top of page
執筆者の写真大津由紀雄

東京都英語スピーキングテスト問題続報

昨年暮れに「都立高校入試への英語スピーキングテスト導入問題」と題した記事を掲載しました。


ことの展開に危機感を覚えた中高の先生たちとともに正月返上で導入反対の運動を展開してきましたが、今週に入って、AERAの2月21日号に「都立高入試の英語スピーキングテストに懸念の声続々 ---「8万人『公平』はムリ」「むしろ話せなくする」」と題する記事が掲載されました(pp.24, 25)。編集部の石田かおるさんによるこの記事は、東京都教育委員会に対しても、現職の先生たちに対しても、丁寧な取材をした上で書かれたもので、この問題の本質を理解するのに大いに役立ちます。幸い、この記事はすでにネット上でも閲覧できるようになっていますので、ぜひご一読ください。


同じAERAの1月20日号に掲載された「中学英語のスピーキングテストは「話す力」を育むのか --- 教員らから困惑の声」「中学英語のスピーキングテスト、どう採点する? --- 都立高校入試で21年に導入」もネット上で閲覧できます。これまた丁寧な取材に裏づけられた記事です。


冒頭にも触れたように、この問題の展開に危機感を覚えた中高の先生たち(OB、OGを含む)とここしばらくの間、連携を取りながら、「応援弁士」などを務めてきましたが、学校教育の将来を見据えて、いまなにをすべきかを真剣に考え続けていらっしゃる先生たちの姿には頭の下がる思いです。ぜひこの問題についての彼ら、彼女らの意見に耳を傾けてください。


そして、ご賛同いただけるなら、「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求めます!」に賛同のご署名をお願いいたします。

<呼びかけ人>

池田真澄(大学講師・新英語教育研究会会長)、江利川春雄(和歌山大学名誉教授)、大津由紀雄(慶應大学名誉教授)、沖浜真治(中高講師・新英語教育研究会東京支部代表)、久保野雅史(神奈川大学教授)、鳥飼玖美子(立教大学名誉教授)、中山滋樹(高校教諭)

<賛同人・団体>

秋田喜代美(学習院大学教授)、浅井幸子(東京大学教授)、阿部公彦(東京大学教授)、乾彰夫(東京都立大学名誉教授)、勝野正章(東京大学教授)、小国喜弘(東京大学教授)、小玉重夫(東京大学教授)、児美川孝一郎(法政大学教授)、佐藤学(東京大学名誉教授)、杉田真衣(東京都立大学准教授)、瀧口美佳(立正大学准教授)、寺沢拓敬(関西学院大学准教授)、中嶋哲彦(名古屋大学名誉教授)、中村雅子(桜美林大学教授)、能智正博(東京大学教授)、本田由紀(東京大学教授)、吉原令子(日本大学教授)、綿貫公平(大学講師・全国進路指導研究会)、憲法を教育に生かす西東京の会、小平 子どもと教育を守る会、新英語教育研究会、東京教育連絡会、日本外国語教育改善協議会世話人会、入試改革を考える会

*アイウエオ順

閲覧数:480回2件のコメント

最新記事

すべて表示

よいお年をお迎えください---学分会のことなど

前回の投稿から大分間が空いてしまいました。じつは、11月上旬の関西遠征から12月21日の英語教育総合学会でのシンポジウム登壇まで長旅が続き(と言ってもずっと出かけていたわけではないのですが)、こちらに投稿する余裕がありませんでした。大阪、和歌山、名古屋、仙台、上田を訪ね、合...

2 Comments


大津由紀雄
大津由紀雄
Mar 11, 2022

松井さん


気づくのが遅れ、すみませんでした。続報を載せますので、そちらをご覧ください。


Like

松井孝志
松井孝志
Feb 23, 2022

私は1月13日に行われた「入試改革を考える会」の記者会見でこの問題を取り上げるというので、だったらお手伝いしますよ、ということで自ら動き会見で問題提起をしてきました。

大津先生が署名の母体の応援をしていることは伝わるのですが「ことの展開に危機感を覚えた中高の先生たちとともに正月返上で導入反対の運動を展開してき」た様子がなかなか表に見えてきません。現職の都立高教員や都の公立中教員の声を、ということで石田記者も取材をしてくれたようですが、このサイトを利用してもっと大津先生が見聞きしている実情を伝えてはいかがでしょうか?

Like
bottom of page