top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


3.5 「最終講義」延期に
学内の掲示以外に案内は出していなかったのですが、わたくしとJesse Glassさんの「最終講義」について、外部からの問い合わせがあると聞きましたので、この場を借りて、ご連絡させていただきます。 3月5日(木曜日)に予定されていました、Jesse...
美加 五十嵐
2020年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


3.7英語教育特別シンポジウム 延期
3月7日に開催を予定していました、大津由紀雄研究室主催の英語教育特別シンポジウム「実社会で英語を使って仕事をしてきた人からみた、日本の英語教育」ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐ観点から延期することといたしました。このシンポジウムを楽しみにしてくださっていた方...
美加 五十嵐
2020年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
2.29 東京言語研究所南風原公開講演 延期
2月29日開催予定の東京言語研究所公開講座(南風原朝和講師)の開催延期のお知らせ 2020年2月27日 2月29日に開催を予定していました、東京言語研究所公開講座「大学入試改革・教育改革の中の「ことば」」(南風原朝和講師)ですが、諸般の事情を考慮し、開催を延期することにい...
美加 五十嵐
2020年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
NHK NEWS WEB 特集「英語ができなきゃ始まらない!?」
末尾に、吉田研作さん、鳥飼玖美子さん、それに、わたくしのコメントが載っています。吉田さんの意見と鳥飼・大津の意見は視点も違うし、現状認識もだいぶ違いますね。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012263371000....
美加 五十嵐
2020年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


3.7 特別シンポジウム 実社会で英語を使ってきた人からみた、日本の英語教育 明海大学での最終イベント(多分)
英語教育特別シンポジウム 実社会で英語を使って仕事をしてきた人からみた、日本の英語教育 2020年3月7日(土曜日) 明海大学講義棟2201教室 英語教育についての議論は絶えることがありませんが、実社会で英語を使って仕事をしてきた人からの意見を聞き、それを出発点に英語教育関...
美加 五十嵐
2020年1月17日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


藤原正彦「「英語教育」が国を滅ぼす」を読んで
藤原さんの『若き数学者のアメリカ』(文庫版は1981年刊行ですが、そのもとの本はたしか1977年刊行だったと思います)はわたくし自身がアメリカに留学していたときに読んで、勇気づけられた思い出があります。 藤原さんは、その後も、たくさんの著作を出していますが、その「祖国愛」に...
美加 五十嵐
2020年1月7日読了時間: 3分
閲覧数:113回
0件のコメント


あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 英語教育、国語教育を含めた、ことばの教育についてはさまざまな領域で大きな混乱が続いています。これらの問題の根本にあるのはことばの教育についての中長期的な展望とその展望に見合った制度改革が行われていな...
美加 五十嵐
2020年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


『日本語からはじめる小学校英語』に関連した実践記録
新しい学習指導要領でその萌芽が明確に認められる、英語教育と国語教育の連携ですが、現実的には、《実践にどう結びつければよいのか?》という先生がたからの声を数多く耳にします。そうした声に応えるために、大津由紀雄・浦谷淳子・齋藤菊枝(編著)『日本語からはじめる小学校英語—ことばの...
美加 五十嵐
2019年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:78回
0件のコメント
東京言語研究所公開講座 南風原朝和さん 大学入試改革・教育改革の中の「ことば」
下記のとおり、東京言語研究所2019年度第3回公開講座を開催いたします。 今回は教育改革・大学入試改革について積極的に発言を続けられてきた南風原朝和さんをお招きして、さまざまな角度からお話をしていただきます。 いつも以上に時間をとってあります。南風原さんのお話の後、わたくし...
美加 五十嵐
2019年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


都立高校入試での英語スピーキングテスト
言うまでもなく、大学共通テストに英語民間試験を導入することと都立高校入試にスピーキングテストを導入することは別問題です。ただ、公平な採点をどのように担保するのかという問題など大学共通テストに英語民間試験を導入することと共通する問題もあります。さらに、そのスピーキングテストを...
美加 五十嵐
2019年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


大学入学共通テストと英語民間試験
すでに広く報道されているとおり、2019年11月1日、萩生田光一文部科学大臣は大学入学共通テストに英語民間試験を20年度に導入することを見送る方針を表明し、24年度に実施する入試に向けて導入を進める考えを示しました。同大臣は同時に、今後については検討組織を設け、「仕組みを含...
美加 五十嵐
2019年11月26日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント
大学入学共通テストへの記述式問題導入について
大学入試への英語の民間試験導入、国語等の記述式問題導入などについて、この種の問題としてはかつてないと言ってよいほど、世間の注目を集めています。これから何回かにわたって、これらの問題について論じることにします。 今回はその第一回目として、大学入学共通テストへの記述式問題導入に...
美加 五十嵐
2019年11月20日読了時間: 5分
閲覧数:6回
0件のコメント
大学入学共通テストにおける英語民間試験の延期について(全文)
数日前にその一部をご紹介した、「大学入学共通テストにおける英語民間試験の延期について」の文章がいいずな書店のサイトに掲載されました。関心のある方はぜひお読みください。 https://www.iizuna-shoten.com/...
美加 五十嵐
2019年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
英語民間試験導入についての今後の議論で忘れてはならないこと
11月2日の多くの全国紙朝刊に「英語民間試験導入延期」の大きな見出しが躍りましたが、少なくとも新聞紙面を見る限り、ことは大分、沈静化したと言えそうです。ただ、今回の延期決定はあくまで始まりであり、今後、根本に戻って議論が展開されなくてはいけないということを忘れてはなりません...
美加 五十嵐
2019年11月4日読了時間: 4分
閲覧数:5回
0件のコメント
大学入試への英語民間試験導入の延期について
ことが急展開しました。 周知のとおり、11月1日、萩生田光一文部科学大臣が閣議の記者会見で大学入学共通テストでの英語民間試験の活用について2020年度からの実施を延期すると発表しました。併せて、萩生田氏のもとに検討会議を作り、今後1年をメドに結論を出す方針であることも明らか...
美加 五十嵐
2019年11月2日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


大学入試への英語民間試験の導入について
諸般の事情から、表題の件について、私見をこのブログ等で公開することは控えてきました。その事情は変わっていませんので、その方針も変更できません。ただ、以下のサイトをご覧いただくとこの問題を考える上で必要な情報を容易に手に入れることができます。...
美加 五十嵐
2019年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


『日本語からはじめる小学校英語—ことばの力を育むためのマニュアル』
浜松学院大学の浦谷淳子さん(元滋賀県大津市立平野小学校教諭)・埼玉県立南稜高等学校の齋藤菊枝さん(元埼玉県立大宮中央高等学校校長)と共に編んだ、『日本語からはじめる小学校英語—ことばの力を育むためのマニュアル』が開拓社(2,900円税抜き)から出版されました。...
美加 五十嵐
2019年7月16日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
「「英語教育実施状況調査」の結果について」について
「「英語教育実施状況調査」の結果について」について 大津由紀雄 2019年5月6日 文科省が公表した平成30年度の「「英語教育実施状況調査」の結果について」http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/1415042.htmと...
美加 五十嵐
2019年5月6日読了時間: 12分
閲覧数:6回
0件のコメント
お願い 「英語教育実施状況調査」に関連して
新聞各紙を賑わせていたので、ご存知の方も多いと思いますが、文科省が平成30年度の「「英語教育実施状況調査」の結果について」という文書を公表しました。 http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/1415042.htm...
美加 五十嵐
2019年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page