top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索
学習英文法シンポジウム 受付終了
定員を超えましたので、慶應義塾大学英語教育シンポジウム「学習英文法–日本人の英語学習にふさわしい英文法の姿を探る–」の受け付けを終了させていただきます。たくさんのお申し込みをありがとうございました。なお,今後のお申し込みにつきましては,キャンセル待ちとしてのご登録という形で...
美加 五十嵐
2011年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
「外国語能力の向上に関する検討会」の報告書、日本英文学会関東支部大会での講演
文部科学省が2010年11月に設置した「外国語能力の向上に関する検討会」(座長:吉田研作上智大学教授)が審議のまとめとして「国際共通語としての英語力向上のための5つの提言と具体的施策~英語を学ぶ意欲と使う機会の充実を通じた確かなコミュニケーション能力の育成に向けて~」(20...
美加 五十嵐
2011年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
9.10学習英文法シンポジウム お申し込みはお早めに
9.10学習英文法シンポジウム http://oyukio.blogspot.com/2011/07/910.html の参加を考えていらっしゃる方に早めお申し込みをお勧めします。 7月4日に申し込み受付を開始いたしましたが、この10日間にほぼ200名の方から参加申し込み...
美加 五十嵐
2011年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
英語教育関係の秋の活動予定
この秋の英語教育関係の活動から、つぎの二つをご案内いたします。 【1】 大津由紀雄さんVS児童英語講師 対決型ワークショップ in 大阪 主 催:OBKの会(児童英語講師自己研鑽の会) 実施日・時間:10月10日(月・祝)午前10時~午後5時 ...
美加 五十嵐
2011年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
9.10学習英文法シンポジウム受付開始など
9月10日(土)に開催されます,慶應義塾大学学習英文法シンポジウムの内容について,また,参加申し込みにの方法ついてお知らせいたします。なお,シンポジウムへの参加お申し込みの受け付けは本日7月4日より開始いたしますので,参加を希望される方は下記の「シンポジウム参加申し込み」を...
美加 五十嵐
2011年7月4日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
9.10学習英文法登壇者確定
既報のとおり、本年9月10日に慶應義塾大学日吉キャンパスにおいて学習英文法をテーマとするシンポジウムを開催します。その登壇者として交渉中だった、広島大学附属福山中・高等学校教諭の山岡大基さんの参加了解が正式にいただけましたので、以下のように登壇者等が確定いたしました。参加申...
美加 五十嵐
2011年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


理論言語学講座 日曜日にガイダンス
満開だった枝垂れ桜がいまは色鮮やかな葉桜となって、再び人々の目を楽しませてくれています。 いろいろと動き回っているうちに5月になってしまいました。いくつか書きたいことが溜まりました。 まずは、つぎの日曜日、5月8日に東京言語研究所理論言語学講座のガイダンスが開催されます。今...
美加 五十嵐
2011年5月3日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント
ウェッブ版ウェッジに小学校英語についてのインタビュー記事掲載
今年度から小学校高学年に英語活動が導入されるということで、 1 ことの本質は何か 2 ほんとうに大丈夫なのか 3 どう対処したらよいのか などについての論考やインタビューを数多く求められました。 きょう付でウェッブ版ウェッジに小学校英語についてのインタビュー記事が掲...
美加 五十嵐
2011年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


すばらしい英語学習書2冊
すばらしい英語学習書2冊が相次いで刊行されました。一冊は田尻悟郎さんの『英文法 これが最後のやり直し!』(DHC)で、もう一冊は田地野彰さんの『〈意味順〉英作文のすすめ』(岩波ジュニア新書)です。 すぐれた英語教師であると同時に、卓越した英語の使い手でもあるお2人が書いた...
美加 五十嵐
2011年3月25日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
学習英文法シンポジウム 第2報
3月7日付でお知らせいたしました、ことしの慶應義塾大学英語教育/言語教育シンポジウムですが、登壇者の顔ぶれがほぼ決まりました。なお、現在、交渉中のかたがいらっしゃいますので、今後多少変化があるかもしれません。 演者: 江利川春雄(和歌山大学) 大津由紀雄(慶應義塾大学)...
美加 五十嵐
2011年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


3月23日静岡大学静岡キャンパスで講演
このブログでわたくし自身の講演のお知らせをすることはあまりないのですが、こんな状況下なので、一人でも多くの方々のお顔を拝見したいと思い、情報を掲載することにしました。事態がさらに急変することがなければ予定どおり開催の予定です。午前中ですので、電力消費も少なくて済むかと思いま...
美加 五十嵐
2011年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
ことしの英語教育シンポジウム【速報】
恒例になりました慶應義塾大学英語教育/言語教育シンポジウムですが、ことしは9月10日土曜日に慶應義塾大学日吉キャンパスで開催することになりました。テーマは学習英文法です。昨年のテーマは英文解釈でしたので、ごく自然な流れのテーマです。なぜいま学習英文法を議論しなくてはならない...
美加 五十嵐
2011年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
第7回全国小学校英語活動実践研究大会に参加して
(注:2011年2月1日参加記を差し替えました。) 1月14,15日に京都市で開催された第7回全国小学校英語活動実践研究大会への参会記を公開します。お読みになりたい方はここをクリックしてください。 ほんとうはもう少し時間をおいて加筆修正をしたかったのですが、しばらく認知科...
美加 五十嵐
2011年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
子どもの未来を考えるフォーラム~学びあいが育むことばの力
以下の催しがあります。一般に公開されますので、興味のある方はぜひご参加ください。申し込み方法など詳細は以下のサイトをご覧ください。 http://www.labo-party.jp/release/detail.php?R_TYPE=1&DETAIL_ID=130 —...
美加 五十嵐
2011年1月8日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


オーラル・インタープリテーション・フェスティバルに参加して(4)
フェスティバルが終わった後、誘われるままに近くの居酒屋で開かれた打ち上げの会に参加させてもらった。さっきまでは舞台の上でずいぶんと大人びて見えていた彼女たちもやはり20歳になったかならないかの女の子なのだ。じつににぎやかで、のびのびとしている。にぎやかな宴である。...
美加 五十嵐
2011年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


オーラル・インタープリテーション・フェスティバルに参加して(3)
2度目の休憩を挟んで、いよいよ、フェスティバルはクライマックスへと入っていく。 アメリカでは、クリスマスが近づくと、8歳のバージニアからの《サンタさんってほんとうにいるの? Is there a Santa Claus?》という質問に対して、ニューヨーク・サンの記者であった...
美加 五十嵐
2011年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


オーラル・インタープリテーション・フェスティバルに参加して(2)
近江さんとの再会に胸をときめかしながら、地下鉄のいりなか駅からゆるやかな坂を少し上り、南短の正門に着いた。派手やかな大看板はなく、キャンパスを入ったところに、会場を案内する、こじんまりした立て看板があった。会場のまわりでは練習を繰り返す学生の声が聞こえていた。...
美加 五十嵐
2011年1月1日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント
オーラル・インタープリテーション・フェスティバルに参加して(1)
以下の文章は昨年12月25日に認めたものです。4回に分けて掲載します。なお、(2)以降に掲載されている写真は近江さんのご好意により提供いただいたものです。無断転載はご遠慮ください。 — オーラル・インタープリテーション・フェスティバルに参加して 大津由紀雄...
美加 五十嵐
2011年1月1日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page