top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


すばらしかった、全小英での渡辺香代子さんの発表
あいにく、わたくしは4日月曜日から8日金曜日まで、千葉県にある大学で集中講義をしていたので、京都入りしたのは8日夜となり、今回は2日目だけの参加となりました。その参会記は改めてブログに掲載いたします。 今回は、埼玉県杉戸町立杉戸小学校教諭で、今年度は大津研究室で研修をされて...
美加 五十嵐
2013年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


大津先生、埼玉で熱く語る!-「英語教育を熱く語る会 2012」 in 埼玉県 さいたま市
大津研究室の訪問講師、渡辺香代子です。 からは「なるほど。」という声が聞こえてきました。日頃、無意識に使っている日本語から、“ことば”の世界へアプローチを体験しましたが、この後、英語における類推(analogy)や格(Case ...
美加 五十嵐
2012年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


教師のためのことばワークショップ 日本教育新聞の記事
2012年8月17日から19日に開催される、東京言語研究所・ラボ国際交流センター主催、開拓社・ラボ教育センター協賛、日本教育新聞・埼玉県教育員会(基調講演)後援の「教師のためのことばワークショップ」の関連記事が日本教育新聞に掲載されました。...
美加 五十嵐
2012年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


『学習英文法を見直したい』 まもなく刊行
編著者用の見本ができあがり、さっそく、全体を確認しました。「はじめに」にも書きましたが、この本で学習英文法のすべてが網羅されているなどといった奢った気持ちは毛頭ありませんが、今後、学習英文法について考える時には必ず参照すべき文献にはなったと思います。...
美加 五十嵐
2012年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
梶田優先生 集中講義 第2報
先日、梶田優先生の集中講義(言語学コロキアムとして公開)の日程などをお知らせしましたが、演題と概要をいただきましたので、以下に掲載いたします。 —– 「文法原論―言語の動態と静態」 梶田 優...
美加 五十嵐
2012年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


日本英文学会関東支部での講演—報告と資料
昨日(2011年11月5日)、日本英文学会関東支部での講演が無事、終了しました。 「学校英語教育のこれからを考える―「国際共通語としての英語力向上のための5つの提言と具体的施策」の批判的検討をとおして見えてくるもの―」という演題でした。斎藤兆史さんが司会をしてくださり、...
美加 五十嵐
2011年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


日本英文学会関東支部大会ポスター
わたくしが特別講演をすることになっている、日本英文学会関東支部大会のポスターが届きましたので、掲載します。 特別講演は公開なので、どなたでも参加できます。事前申し込みの必要もありません。秋の午後、日吉の銀杏並木を散策ついでにぶらっと立ち寄られるのも一興かと思います。...
美加 五十嵐
2011年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


日本英文学会関東支部での講演
以前にもお知らせしましたが、来週の土曜日5日の夕方、日本英文学会関東支部で講演をいたします。 http://www.elsj.org/kanto/ 会場は慶應の日吉キャンパス(三田ではありませんので、お間違えなく)です。 特別講演 (17:00 – 18:30...
美加 五十嵐
2011年10月29日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
OBKとの対決型ワークショップ、けが人もなく、無事終了
昨日10月10日、おおさかのおばちゃんの会が主催した標記のワークショップが開催されました。事前に産経新聞で報道されたこともあって、4000円という参加費設定にもかかわらず、50人を超す参加者がありました。詳細は、いずれまとめてご報告いたします。...
美加 五十嵐
2011年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント

おおさかのおばちゃんの会OBKとの対決、迫る
10月10日は、ど演歌ならぬ、ど児童英語です。既報のとおり、大阪のおばちゃんたちと対決をいたします。 http://oyukio.blogspot.com/2011/08/blog-post_6067.html その対決型ワークショップについて産経新聞関西版が記事を掲載して...
美加 五十嵐
2011年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


学習英文法シンポジウムのご報告と御礼
時間が経ってしまいましたが、9.10学習英文法シンポジウムの報告をいたします。 さらに、指定討論者として、久保野雅史先生(神奈川大学)、松井孝志先生(山口県鴻城高等学校)、討論参加型司会者として柳瀬陽介先生(広島大学)をお迎えし、登壇者・フロアのみなさまと活発で、熱気あふれ...
美加 五十嵐
2011年9月24日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
9・10 学習英文法シンポジウムについて
2011年度 慶應義塾大学英語教育シンポジウム 参加予定者のみなさま 大変お世話になっております。 英語教育シンポジウム運営担当の大津研究室よりご連絡いたします。 シンポジウムについて数点ご連絡がございます。 ① シンポジウムのお申し込みキャンセルについて...
美加 五十嵐
2011年9月8日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
9.10学習英文法シンポジウム関連資料 その2
—追記(2011年9月3日)— 久保野先生より追加の関連資料をいただきました。閲覧希望の方はここをクリックしてください。 この資料は、久保野さんが、『英語教育』(大修館書店) 2011年10月号[特集] 「新指導要領下におけるコミュニカティブな英文法の指導」用に執筆した...
美加 五十嵐
2011年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
9.10学習英文法シンポジウム関連資料
9月に入り、9.10シンポジウムが近づいてきました。このシンポジウムに関連して、討論参加型司会者の柳瀬陽介さん、指定討論者の松井孝志さん、講演者の江利川春雄さんがそれぞれのブログに記事を掲載してくれました。 柳瀬さんのものは「学習英文法の歴史的分析および理論的分析」と題され...
美加 五十嵐
2011年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
9.10学習英文法シンポジウムについての重ねてのお願い
9.10学習英文法シンポジウムですが、既報のとおり、申込数が7月下旬に定員を超え、以後の申し込みについてはキャンセル待ちということで対応させてもらっています。その数も50となり、現在も申し込みのメールが毎日届きます。 このような状況ですので、申し込みをされたあと、都合で参加...
美加 五十嵐
2011年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
おおさかのおばちゃんの会、ウェブサイト開設【8月19日一部修正】
10.10にわたくしとの対決型ワークショップを主宰する「おおさかのおばちゃんの会」がウェブサイトを開設しました。(先ごろ、お知らせしたURLは仮のものだったそうで、以下のものが正式のURLです。) http://obk.jpn.com/...
美加 五十嵐
2011年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
9.10学習英文法シンポジウム 柳瀬陽介さんによる論点整理
シンポジウムの討論参加型司会者をお願いした、広島大学の柳瀬陽介さんがハンドブック用原稿をもとに講演者の論点を整理してくれました。以下、柳瀬さんからのメッセージを掲載します。 — ハンドブックに掲載された皆様[講演者—YO]の論点を私なりにまとめ、かつ、現時点での私なりの考...
美加 五十嵐
2011年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
9.10学習英文法シンポジウムのハンドブック用原稿
9.10学習英文法シンポジウムのハンドブック用登壇者原稿が揃いました。大津研究室のHPからご覧になることができます。ご一読の上、シンポジウムに参加されると理解もより一層深まるかと思います。 http://www.otsu.icl.keio.ac.jp/...
美加 五十嵐
2011年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page