top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


『学問的知見を英語教育に活かす—理論と実践』
野村忠央 / 女鹿喜治 / 鴇﨑敏彦 / 川﨑修一 / 奥井裕 編『学問的知見を英語教育に活かす—理論と実践』(金星堂)という本が出版されました。 https://www.kinsei-do.co.jp/books/1190/...
美加 五十嵐
2019年9月22日読了時間: 3分
閲覧数:39回
0件のコメント


4人組本 第二弾 『学校英語教育は何のため?』
鳥飼玖美子、江利川春雄、斎藤兆史、それにわたくしの「英語教育4人組」による第2弾がまもなく刊行されます。以下は、編集を担当したひつじ書房の渡邉あゆみさんによる紹介文です。 — 『学校英語教育は何のため?』(江利川春雄・斎藤兆史・鳥飼玖美子・大津由紀雄著 対談 内田樹×鳥飼...
美加 五十嵐
2014年6月18日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


英語教育の在り方に関する有識者会議 第1回
英語教育の在り方に関する有識者会議の第1回会合が本日(2014年2月26日)の午前10時から正午まで文科省で開かれました。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/102/kaisai/1344178.htm...
美加 五十嵐
2014年2月26日読了時間: 4分
閲覧数:47回
0件のコメント


英語教育改革文科省案 わたくしの反応の詳細はあす神戸で 【付記、再付記】あります
【再付記 13p 12.13.13】 文科省のサイトに、より詳しい内容のpdfファイルが公開されました。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/12/__icsFiles/afieldfile/2013/12/13/1342458_...
美加 五十嵐
2013年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
7.14講演会は満席です
7月14日に開催予定の一般社団法人ことばの教育・ひつじ書房共催による講演会「英語教育、迫り来る破綻 —みんなで考え、行動しよう!—」はたくさんのかたの参加申し込みをいただき、会場の収容能力いっぱいまで受け付けをいたしましたが、すでに満席になっています。...
美加 五十嵐
2013年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


事実誤認と論理破綻と無知—自民党教育再生実行本部本部長インタビュー 【付記:2013年6月24日午後12時45分】
きょう(2013年6月24日)付の毎日新聞朝刊に以下のインタビューが掲載されました。 「くらしナビ・学ぶ: 入試へTOEFL導入など 大学の選択の幅広がる 自民党教育再生実行本部本部長・遠藤利明衆院議員に聞く」 http://mainichi.jp/feature/news...
美加 五十嵐
2013年6月24日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


読売新聞熊本版の記事
先週は東京新聞と読売新聞熊本支局から取材を受けました。 読売のほうはきょうのネット版に載っています。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20130622-OYT8T01300.htm...
美加 五十嵐
2013年6月23日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント
『英語教育、迫りくる破綻』、準備完了。しかし、それにしても、いい加減にしてくれと言いたくなる
「はじめまして、大津です」講演で楽しいひとときを過ごしていたころ、 http://otsuyukio.blogspot.jp/2013/06/blog-post_14.html ひつじ書房では社長と渡邉あゆみさんが夜を徹してもと言ってもいいくらいのペースで仕事をこなしてくだ...
美加 五十嵐
2013年6月14日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


『英語教育、迫り来る破綻』の案内ビラのことなど
【追記 2013年6月2日】この記事に以前貼り付けておいたビラに誤りがあることが判明しました。いまのビラは訂正済みのものです。講演会の時間は、(「午後2時より午後6時まで」ではなく、「午後1時から午後5時まで」です。) 教育再生実行会議が5月28日の提言で小学校英語の「強化...
美加 五十嵐
2013年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
4年生からの「小学校英語教育」(拡充版:13年5月23日)
きのう、あるかたから、「22日に開かれた教育再生実行会議で小学校英語についても議論が行われ、その後、文科大臣がその開始時期について「4年生からを目安」にと語った」という情報をいただきました。ネット上でも「時事ドットコム」がそのことを報じたのを確認の上、昨晩遅く、この下に残し...
美加 五十嵐
2013年5月22日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


ブックレット緊急出版と講演会のお知らせ
【再追記 2013.5.21】以下にあります、講演会についての再追記です。 7月14日の講演会への申し込みは(これまでの英語教育・言語教育シンポジウムなどの場合と比べ)かなり速いペースです。先の話ではありますが、参加をご希望の方は早目に申し込まれることをお勧めします。...
美加 五十嵐
2013年5月16日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
英語、小学高学年の正式教科に 教育再生会議素案
自然な成り行きとして考えていたとおり、《小学校英語を教科化しよう、専科化しよう》という動きが表面化しました。 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55091080W3A510C1CR8000/?dg=1...
美加 五十嵐
2013年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


Japan Timesの記事、2件
柳瀬陽介さんのTwitterでJapan Timesが教育再生本部の「提言」についての記事を載せていることに気づき、閲覧しました。 http://www.japantimes.co.jp/news/2013/04/08/national/ldp-panel-binds-to...
美加 五十嵐
2013年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
失望。でも、侮ってはいけない。
昨日、予告しておいた遠藤・江利川「ディベート」が予定どおり、きょう2013年5月1日の朝日新聞朝刊に「争論」として掲載されています。 — 【追記】ネット上にも公開されました。 http://digital.asahi.com/articles/TKY20130430062...
美加 五十嵐
2013年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
あすの朝日の朝刊をぜひご覧ください
和歌山大学の江利川春雄さんがあすの朝日の朝刊に登場予定です。以下、江利川さんのブログから引用します。 ———- 高校生や大学入試にTOEFLを、などを掲げた自民党教育再生実行本部の「成長戦略に資するグローバル人材育成部会提言」をめぐり、朝日新聞で紙上ディベートをします。今の...
美加 五十嵐
2013年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
教育再生実行本部の提言(2)
自民党の教育再生実行本部がまとめた「成長戦略に資するグローバル人材育成部会提言」(2013年4月8日)を入手しました。この提言についてはすでに江利川春雄さんがご自身のブログで「教育再生実行本部の「提言」全文入手」という題で、簡潔ながら、鋭く問題点の指摘をしています。...
美加 五十嵐
2013年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


教育再生実行本部の提言
自民党教育再生実行本部が提言をまとめ、そのなかに、「各大学は、検定で一定の成績をとることを受験や卒業の要件にする。高校は卒業までに全員が120点満点のTOEFLで45点、英検なら2級を――」(朝日デジタル、http://digital.asahi.com/articles/...
美加 五十嵐
2013年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page