top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


『「英語が使える日本人」は育つのか?』刊行!
『「英語が使える日本人」は育つのか?―小学校英語から大学英語までを検証する』 (岩波ブックレット NO. 748) が刊行されました。山田雄一郎さん、斎藤兆史さん、それに、わたくしの鼎談をもとにした本です。 昨年の9.15シンポジウムの導火線ともなった4人(上記3人に津田幸...
美加 五十嵐
2009年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


教育再生懇談会宛の要望書を提出
過日、教育再生懇談会の第一次報告が出されましたが、そのなかで、「『英語が使える日本人』の育成のための行動計画」の成果検討もほとんどないまま、その改訂が提案されています。その基本姿勢は、「国際的に通用する人材を育成し、我が国の国際競争力を高めるため」(上記報告)という観点から...
美加 五十嵐
2008年10月20日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
9.15 英語教育シンポジウム 新聞報道
9.15英語教育シンポジウムが東京新聞と朝日新聞で取り上げられました。東京新聞では9月19日夕刊に、朝日新聞では本日25日朝刊の文化面に、紹介記事が掲載されています。いずれもかなり大きな扱いです。 こうした紹介記事で、わたくしたちの主張を知る人が増え、大きな流れへと発展し...
美加 五十嵐
2008年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
『ことばの力を育む』特設サイト
小学校での外国語活動に取り組まなくてはならない事態となったものの、いざ実践という段になってどうしたらよいかわからない、いくらALTがいるといっても、そのALTと打ち合わせがままならないので困っているといった声をよく耳にします。...
美加 五十嵐
2008年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
9.15シンポジウム 当日の発表資料
9.15英語教育シンポジウムで使用されたパワーポイント資料を掲載いたしました。以下のリンクからご覧いただけます。 – 趣旨説明(大津) – 「お題は、「戦略構想」、「TOEIC」、「小学校英語」—あるいは、ここが正念場の英語教育—」(大津) –...
美加 五十嵐
2008年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


9.15 英語教育シンポジウム 成功裡に終了
9.15シンポジウム「英語教育の新時代—『英語ができる日本人』の育成のための戦略構想を超えて」、520名の参加を得て、大盛会となりました。5時間を越える長丁場も、議論の熱気におされ、あっというまに終了時間(約20分延長しました)となり、充実した1日となりました。...
美加 五十嵐
2008年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
9.15来週月曜日(敬老の日)です!
英語教育シンポジウム「英語教育の新時代」がいよいよ3日後に迫ってきました。「いまさらなんで?」と考える人も多いのではないかと内心、不安でしたが、たくさんの方々から参加申し込みをいただき、ありがとうございます。会場は800名収容の大ホールですので、まだ若干余裕があります。当日...
美加 五十嵐
2008年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
9.15シンポジウムのハンドブック
みなさまこんにちは。 9月15日英語教育シンポジウムのプログラム、登壇者の発表概要、資料などを収めたハンドブックを掲載します。 当日参加される方は、印刷されたものが配布されます。 大会当日にみなさまにお目にかかれるのを楽しみにしています。 小町将之 ##########...
美加 五十嵐
2008年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
「懇親会」 9月15日シンポジウム閉会後
院生の伊藤健彦です。 9月15日のシンポジウムの閉会後、「懇親会」が行われます。この懇親会は、「どなたでも」参加できます。特に、若手の研究者、院生、学部生、先生方、一般の人々を歓迎いたします。 定員:100名前後 場所:つるの屋三田店(貸し切り)...
美加 五十嵐
2008年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
9月15日シンポジウムのお問い合わせ先
【9月15日シンポジウムのお問い合わせ先】E-mail:sanka915@otsu.icl.keio.ac.jp FAX :045-563-3979 TEL :045-563-3978〒223-8521横浜市港北区日吉4-1-1 ...
美加 五十嵐
2008年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
9月15日シンポジウム参加申し込み方法
プログラムはこちら。13日以降にお申し込みの方は恐れ入りますが、当日の受け付けでは、「当日受け付け」にお越しください。 【電子メールの場合】 – 送信先: sanka915@otsu.icl.keio.ac.jp – 件名(Subject)欄に「英語教育シンポジウム参加申し...
美加 五十嵐
2008年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
9月15日シンポジウム プログラム
【日時】 2008年9月15日(敬老の日) 午後1時から6時まで 【場所】 慶應義塾大学三田キャンパス西校舎ホール 参加申し込み方法はこちら。【登壇者】 江利川春雄(和歌山大学)、古石篤子(慶應義塾大学)、斎藤兆史(東京大学)、津田幸男(筑波大学)、三浦孝(静岡大...
美加 五十嵐
2008年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
柳瀬陽介さんの応援メッセージ
友人の柳瀬陽介さん(広島大学)がご自身のブログに9月15日の英語教育シンポジウムの 紹介記事を掲載してくれました。この記事はまことにありがたい応援メッセージです。 わたくしについての言及部分はともかく、登壇者ひとりひとりについての柳瀬短評がとても...
美加 五十嵐
2008年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
なんでいまさら、という声に応えて
この夏は、認知科学関係の講義・講演、言語獲得の実験とあわせて、急を要する言語教育関係の活動もあり、まったく休みがとれない状態です。 言語教育関係では、すでに申し込みを受け付けている9月15日の英語教育シンポジウムが活動のハイライトです。きのう手元に届いた『英語教育』9月号は...
美加 五十嵐
2008年8月10日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
9.15 英語教育シンポジウム申し込み開始
すでにご案内した、9月15日の英語教育シンポジウムですが、受付体制が整いましたので、事前申し込みを開始します。申し込みは、できれば電子メールでお願いします。不都合のある場合ははがき、または、ファクスでの申し込みも受け付けます。参加は無料です。参加資格などはありません。英語教...
美加 五十嵐
2008年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
佐藤学氏英語教育講演+対談
速報 12月21日に、慶應義塾大学G-COE主催、慶應義塾大学出版会後援、大津由紀雄研究室運営で、英語教育講演会+対談を開催します。講師は東京大学の佐藤学さんです。対談の相手は大津がいたします。場所は日吉キャンパスのJ14番教室を予定しています。午後1時開始の予定です。事前...
美加 五十嵐
2008年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
9月英語教育シンポジウムのお知らせ
【速報】 シンポジウム「英語教育の新時代—「英語が使える日本人」の 育成のための戦略構想を越えて」 日時 2008年9月15日(敬老の日)午後 場所 慶應義塾大学三田キャンパス 主催 慶應義塾大学グローバルCOEプログラム人文科学分野「論理と感性の先端的教育研究拠点」...
美加 五十嵐
2008年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page