top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


『音とことばのふしぎな世界――メイド声から英語の達人まで』
友人の川原繁人さんが『音とことばのふしぎな世界――メイド声から英語の達人まで』 (岩波科学ライブラリー)を出版しました。川原さんはいま公私ともに乗りに乗っている言語学者です。なによりこの本は楽しい。しかし、読み終わってみると、「ああ、いい勉強になった!」と感じさせる。本に書...
美加 五十嵐
2015年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
広大で小学校英語教育教員を募集しています
友人の難波博孝さん(広大、国語教育)から、広島大学大学院教育学研究科初等カリキュラム開発講座で小学校英語教育の教員を募集している旨、連絡をいただきました。重要なポストだと思いますので、広くお知らせいたします。 関連する情報は以下のサイトにあります。...
美加 五十嵐
2015年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
言語教育関係の講演等予定
今年度内の講演予定のうち、言語教育に関するものについて4つほどご紹介します。 1 明海大学複言語・複文化教育センター本格始動直前記念シンポジウム 「英語教育と国語教育の連携を巡って」(第1報) 2016年2月27日(土曜日)...
美加 五十嵐
2015年11月8日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
言語教育関連の講演のお知らせ
以下の講演を引き受けました。公開だそうですので、明海の学部生、院生、関係者も参加できます。ただし、講演会後の懇親会は参加できません。わたくしの指導院生はできるだけ参加してください。なお、参加希望の場合はあらかじめt.fukutomi16[@]gmail.com(@の前後の[...
美加 五十嵐
2015年10月9日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


明海大学応用言語学研究科 説明会
応用言語学研究科も研究科長はじめ、大学院担当教員が出席しますので、関心のあるかたはぜひご参加ください。わたくしも大学院担当副学長として、明海大学大学院全体の説明をします。 応用言語学研究科では、その名のとおり、応用言語学の研究を行っていますが、基礎言語学の研究を重要視してい...
美加 五十嵐
2015年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
明海大学教員公募: 英米文学、英米の文化や歴史
現在、明海大学外国語学部英米語学科では標記の分野の教員を募集しています。詳しい情報は http://www.meikai.ac.jp/general/o_recruit.html をご覧下さい。 研究と同時に、学部生の教育に熱意をお持ちの方はぜひご応募ください。なお、この...
美加 五十嵐
2015年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


Humanities at MIT
ご存知の方も多いと思いますが、MIT(Massachusetts Institute of Technology)には充実した人文学関係の学科やプログラムが多数設置されています。わたくしが在籍した言語学・哲学研究科もその1つです。...
美加 五十嵐
2015年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
まだ間に合います 東京言語研究所主催の夏期講座「教師のためのことばワークショップ」
すでにご案内した「教師のためのことばワークショップ」ですが、まだ席に余裕があるようです。関心がおありのかたはぜひご参加下さい。 ことしも東京言語研究所主催の夏期講座「教師のためのことばワークショップ」を開催します。 http://www.tokyo-gengo.gr.jp/...
美加 五十嵐
2015年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


第10回OPI国際シンポジウム 函館にて
第10回OPI国際シンポジウムが函館で開かれました。基調講演者の1人として招待していただき、前後合わせて3日間の大会を楽しんできました。 http://opi2015.proficiency.jp/ OPIというのはOral Proficiency...
美加 五十嵐
2015年8月3日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


公開シンポジウム 人文・社会科学と大学のゆくえ 【追記あり】
以下の公開シンポジウムが開かれます。非常に重要なシンポジウムです。私自身は別のシンポジウムで基調講演をするため、参加できませんが、ご都合のつく方はぜひ参加してください。言うまでもなく、学生や院生も参加できます。 公開シンポジウム 人文・社会科学と大学のゆくえ...
美加 五十嵐
2015年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


盟友 江利川春雄さんのご新著とその紹介記事
もうお読みになった方も多いかと思いますが、きょうの朝日新聞の夕刊に、江利川春雄さんのご新著『英語教科書は<戦争>をどう教えてきたか』(研究社刊)の紹介記事が掲載されました。 ご承知のように、江利川春雄さんは英語教育史研究に風穴を開ける重要な研究成果を立て続けに発表してきまし...
美加 五十嵐
2015年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


裕子さん、お疲れさま
萩原 裕子 Hiroko Hagiwara 1955 – 2015 裕子さん、お疲れさまでした。 最初にお会いしたのは、あなたがマギル大学から博士号を授与された1987年の少し前ではなかったかと思います。日本女子大学の出身ということで、井出祥子先生にご紹介いただいたよう...
美加 五十嵐
2015年7月16日読了時間: 5分
閲覧数:158回
0件のコメント


英語の効果的学習法—英語が苦手な君に科学からのヒントを 定員まで残りわずかです
明海大学での「ひらめき☆ときめきサイエンス」ですが、まもなく定員に達します。参加希望の中学生にはなるべく早く申し込むことをお勧めします。詳しくは以下のサイトをご覧ください。 http://oyukio.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html...
美加 五十嵐
2015年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
梶田優「生成文法の思考法」ウェッブ上に公開
梶田優先生が1977年から1981年までの4年間、『英語青年』(研究社)誌上に連載した「生成文法の思考法」がウェッブ上に公開されました。 梶田優 「生成文法の思考法」 (1977-1981) http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/ohna/pape...
美加 五十嵐
2015年7月2日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


ひらめき☆ときめきサイエンスとうらやすこども大学
標記の2つの催しですが、明海大学開催分はいずれもわたくしが担当いたします。 きょう発行の「広報うらやす」に案内が掲載されましたので、該当部分を貼り付けておきました。 ひらめき☆ときめきサイエンスは「英語の効果的学習法—英語が苦手な君に科学からのヒントを」がテーマで、対象は中...
美加 五十嵐
2015年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


2015(平成27)年度 明海大学教員免許状更新講習 大津分まもなく定員となります
詳細は以下をご覧ください。 http://oyukio.blogspot.jp/2015/06/201527.html #教員免許状更新講習
美加 五十嵐
2015年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2015 年度 夏期講座「教師のためのことばワークショップ」
ことしも東京言語研究所主催の夏期講座「教師のためのことばワークショップ」を開催します。 http://www.tokyo-gengo.gr.jp/pdf/20150808.pdf 今回はこんな日程です。いつもの西山・大津コンビに加えて、福澤一吉さん、鈴木宏昭さん、久保野...
美加 五十嵐
2015年6月18日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


北海道国際交流センター 日本語日本文化講座夏期セミナー30 周年記念
夏の北海道、参加費が割安なうちに申し込んではいかがでしょうか。 北海道国際交流センター 日本語日本文化講座夏期セミナー30 周年記念 OPI 日本導入 25 周年記念 The 10th International International International...
美加 五十嵐
2015年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page