top of page

大津研ブログ
大津由紀雄の個人ブログであった「大津研ブログ」をこちらに移転しました。ただし、その性格は以前同様、大津由紀雄個人の情報発信の場とします。ことばの教育に関する記事を中心にさまざまな情報を発信します。ぜひ定期的にお訪ねください。
検索


言語教育シンポジウム 8月24日
院生の伊藤健彦です。 8月24日に、慶應大学と東京大学の院生、そして現職の先生方によって現在の言語教育を考え直すというコンセプトの下、慶應大学三田キャンパスで言語教育シンポジウムが行われました。 院生の問題提起の後に現職の先生方の実践報告、そしてパネルディスカッションと全体...
美加 五十嵐
2008年8月26日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
9月15日シンポジウムのお問い合わせ先
【9月15日シンポジウムのお問い合わせ先】E-mail:sanka915@otsu.icl.keio.ac.jp FAX :045-563-3979 TEL :045-563-3978〒223-8521横浜市港北区日吉4-1-1 ...
美加 五十嵐
2008年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
9月15日シンポジウム参加申し込み方法
プログラムはこちら。13日以降にお申し込みの方は恐れ入りますが、当日の受け付けでは、「当日受け付け」にお越しください。 【電子メールの場合】 – 送信先: sanka915@otsu.icl.keio.ac.jp – 件名(Subject)欄に「英語教育シンポジウム参加申し...
美加 五十嵐
2008年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
9月15日シンポジウム プログラム
【日時】 2008年9月15日(敬老の日) 午後1時から6時まで 【場所】 慶應義塾大学三田キャンパス西校舎ホール 参加申し込み方法はこちら。【登壇者】 江利川春雄(和歌山大学)、古石篤子(慶應義塾大学)、斎藤兆史(東京大学)、津田幸男(筑波大学)、三浦孝(静岡大...
美加 五十嵐
2008年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
柳瀬陽介さんの応援メッセージ
友人の柳瀬陽介さん(広島大学)がご自身のブログに9月15日の英語教育シンポジウムの 紹介記事を掲載してくれました。この記事はまことにありがたい応援メッセージです。 わたくしについての言及部分はともかく、登壇者ひとりひとりについての柳瀬短評がとても...
美加 五十嵐
2008年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
なんでいまさら、という声に応えて
この夏は、認知科学関係の講義・講演、言語獲得の実験とあわせて、急を要する言語教育関係の活動もあり、まったく休みがとれない状態です。 言語教育関係では、すでに申し込みを受け付けている9月15日の英語教育シンポジウムが活動のハイライトです。きのう手元に届いた『英語教育』9月号は...
美加 五十嵐
2008年8月10日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
日本認知言語学会大会でのシンポジウム
2008年9月13、14日に名古屋大学で第9回日本認知言語学会が開かれます。たぶん14日の午後に なると思いますが、シンポジウム「認知言語学の基本理念を再考する—〈外〉との対話を通して」が あり、わたくしも登壇者の一人として参加します。いうまでもなく、「〈外〉」の代表とされ...
美加 五十嵐
2008年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


慶應言語学コロキアム7月25日
院生の小町です。 先週金曜日に、日本学術振興会特別研究員(PD)で上智大学客員研究員をつとめる加藤孝臣さんを講師にお迎えして、言語学コロキアムが開催されました。 今回は、”The Nature of the CSC and Its...
美加 五十嵐
2008年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント
9.15 英語教育シンポジウム申し込み開始
すでにご案内した、9月15日の英語教育シンポジウムですが、受付体制が整いましたので、事前申し込みを開始します。申し込みは、できれば電子メールでお願いします。不都合のある場合ははがき、または、ファクスでの申し込みも受け付けます。参加は無料です。参加資格などはありません。英語教...
美加 五十嵐
2008年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
TCP 2009 Call for Papers
小町です。 次回で10回目になる東京言語心理学会議(TCP 2009)の情報および論文募集要綱が公開されましたのでご案内いたします。 詳細は以下のページをご覧ください。 TCP 2009 Web TCP 2009 Call for Papers #TCP #イベント...
美加 五十嵐
2008年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


かき氷&さくちゃんおかえりパーティー
院生の桃生です。 梅雨明け前にもかかわらず真夏のような日々が続いている中、研究室で「かき氷&さくちゃんおかえりパーティ」を開きました。 厳選に厳選を重ねたかき氷機を準備し、イチゴ味、レモン味、さらにはイチゴあずき味や、さくちゃんのお土産のリキュールを使ったコアントローフラッ...
美加 五十嵐
2008年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント
8月24日言語教育シンポジウム
院生の伊藤健彦です。 8月24日(日)に、現職の中高の先生方と大学院生による言語教育シンポジウムが開催されます。このシンポジウムは、現在の国語教育、英語教育を言語教育という視点で考えるというものです。 皆様、ぜひご参加ください。 言語教育シンポジウム...
美加 五十嵐
2008年7月16日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント
佐藤学氏英語教育講演+対談
速報 12月21日に、慶應義塾大学G-COE主催、慶應義塾大学出版会後援、大津由紀雄研究室運営で、英語教育講演会+対談を開催します。講師は東京大学の佐藤学さんです。対談の相手は大津がいたします。場所は日吉キャンパスのJ14番教室を予定しています。午後1時開始の予定です。事前...
美加 五十嵐
2008年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


言語学コロキアム(7月11日)
大津研究室院生の伊藤健彦です。 7月11日(金)に言語学コロキアムが開催されました。 Bernard Comrie氏(Max Planck Institute for Evolutionary Anthropologyディレクタ、University of...
美加 五十嵐
2008年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
講演 認知科学と日本語教育
大分先の話ですが、千駄ヶ谷日本語教育研究所の今年度の公開講座で、「日本語教師のためのことばの認知科学 ~ことばから見たこころ こころから見たことば~」という講演をします。10月4日の10時から昼過ぎまでです。場所は高田馬場です。申し込み方法なども含め、詳細はhttp://w...
美加 五十嵐
2008年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


榊原洋一 『脳科学と発達障害』 中央法規
榊原さんは、東大病院の小児科医長を務められたあと、現在はお茶大の先生をされています。『子どもの脳の発達 臨界期・敏感期』(講談社+α新書)など、一般向けの良書も書いておられます。 表題の本もお勧めです。奥付によると出版は昨年の暮のようですが、最近まで気づきませんでした。...
美加 五十嵐
2008年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
必読!『英語教育』8月号
『英語教育』8月号が手元に届きました。まずは、斎藤兆史さんの「リレー連載 英語教育時評:矛盾だらけの教育再生懇談会提言」を読みました。そのほとんどの部分が文字どおり、再生懇提言批判。再生懇提言については多くのメディアが冷静な評価を下していましたが、英語教育の専門家からの批判...
美加 五十嵐
2008年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
9月英語教育シンポジウムのお知らせ
【速報】 シンポジウム「英語教育の新時代—「英語が使える日本人」の 育成のための戦略構想を越えて」 日時 2008年9月15日(敬老の日)午後 場所 慶應義塾大学三田キャンパス 主催 慶應義塾大学グローバルCOEプログラム人文科学分野「論理と感性の先端的教育研究拠点」...
美加 五十嵐
2008年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
7月言語学コロキアムのお知らせ
言語文化研究所では、以下の言語学コロキアムを予定しています。ぜひご参加ください。 2008年7月11日(金)15:00~17:00 <講師> Dr. Bernard Comrie (University of California Santa Barbara)...
美加 五十嵐
2008年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page